新入社員歓迎会
今春入社した4名と、関連会社からの出向者3名、計7名の歓迎会を今晩開催します。
彼らは入社後1〜2ケ月が経過しており、これで一応”試用期間”が終了したという意味で、このタイミングでの開催となります。
形の上では一応”正規社員”ですが、まだまだ素人同然の彼らです。
今晩の歓迎会では、アルコールの後押しもあって、先輩社員から叱咤激励を受けることでしょう。
そして来週からは、これまで以上に当社社員としての”自覚”を持って頑張ってくれるはずです。
今春入社した4名と、関連会社からの出向者3名、計7名の歓迎会を今晩開催します。
彼らは入社後1〜2ケ月が経過しており、これで一応”試用期間”が終了したという意味で、このタイミングでの開催となります。
形の上では一応”正規社員”ですが、まだまだ素人同然の彼らです。
今晩の歓迎会では、アルコールの後押しもあって、先輩社員から叱咤激励を受けることでしょう。
そして来週からは、これまで以上に当社社員としての”自覚”を持って頑張ってくれるはずです。
今春採用の4名が、本日、(社)西日本プラスチック製品工業協会主催の「プラスチックスクール」を受講しています。
3学期制で、各学期2回の講義と1回の実習という構成になっており、1学期は「材料」、2学期は「成形加工」、3学期は「品質」について学びます。
今回は、各材料の特徴や主な物性、使用例、成形条件などを学ぶようで、新人にとっては「何が何やわからへん」状態かもしれません。
もしかすると、船漕いでたり・・・。
明日の報告が楽しみです。
営業課長より、金型面数7面・製品点数10品目の新規受注が決定したとの報告を受けました。
今回は2社のお客様からの受注案件で、うち1社様は4年半ぶりの受注案件です。
お客様に感謝するとともに、諦めずに定期訪問を続け、お客様のご要望に応えた営業マンにも拍手。
今後の市場開拓を進めていく中で、この粘りが重要なファクターとなることは間違いないと思います。
新たな市場の開拓に向けて、幾つかのパターンのサンプルを製作し、お客様へご提供させていただいていますが、更に進化したサンプル製作を計画中です。
これを機に、更に攻めの姿勢を鮮明にしていくつもりです。
営業課長が新人営業マンを引き連れ、昨日、今日と営業活動に精を出しています。
再来週には関東方面へも出張の予定で、まさに”東奔西走”状態です。
当社を理解していただくには、お客様のもとに実際に足を運び、キチンとコミュニケートすることが重要だと思っております。
いつかきっと実を結ぶ日が来ると信じ、汗かきながら走り回っています。
今日の午前中の会議で、先般発生した品質クレームの対策についての報告を受けました。
対策の内容自体には異論はないのですが、何か「気持ち」の部分が足りていないような・・・。
やはり、お客様へ納入した製品に瑕疵があったわけですから、まず「反省」と絶対再発させないという「強い決意」がないと、対策自体の効力に疑問を感じてしまいます。
こういった「気持ち」の面こそ重要だということを言い聞かせてきたと思っていましたが、まだまだでした。
反省します。
協和グループの営業部門の連携を強化する意味で、5月から、関連会社の協和製作所から1名の営業マンが転籍となってきました。
以前の職場とは環境も取り扱う製品も全く異なるため、まだまだエンジン全開とまではいきませんが、徐々にスロットルを開いていってる状態です。
もう一人、4月から中途採用の営業マンが頑張っています。
彼は全く畑違いの業界からこの業界へ飛び込んできたため、現在は製造業の”いろは”を勉強中です。
当社のモットーは「JUST FIT YOUR SIZE」。
「成形」「金型」そして「金属切削」、新事業「LIM」(液状材料の射出成形)、いずれの切り口からも、”フレキシビリティな考動”で、お客様に”ソリューションを提供する”ことを心掛けております。
そんな思いが実現できる日はそう遠くないと思っています。
今週末から来週前半にかけて、LSRのテストトライが2件予定されています。
PP(ポリプロピレン)、金属(銅)とLSRとの接着テストが今回のテストメニューです。
その中でPPとLSRとの接着に関しては、安定的に生産できれば応用の範囲がかなり広く、特に注力していきたいと思っているテーマです。
売上面においてはまだまだですが、期待と希望と誠意を込めてしっかりとやっていきます。
HTML convert time: 0.059 sec. Powered by WordPress ME